Season of mists and mellow fruitfulness, Close bosom-friend of the maturing sun; Conspiring with him how to load and bless With fruit the vines that round the thatch-eves run; To bend with apples the moss'd cottage-trees, And fill all fruit with ripeness to the core; To swell the gourd, and plump the hazel shells With a sweet kernel; to set budding more, And still more, later flowers for the bees, Until they think warm days will never cease, For summer has o'er-brimm'd their clammy cells.
-words from John Keats "To Autumn"
https://www.youtube.com/watch?v=7B26Pd7274k
A Christmas market was held in our town :-D Stores such as handmade Christmas miscellaneous goods, antiques, botanicals, etc. were lining up, street performances such as music live were seen here and there, and it was like Christmas in a rural town in Europe. Yeaaaah ! What a very fun day ! Hug also seemed so happy, because a lot of her friend's dogs came here :-))))
クリスマスの季節が やってきた 幸せと陽気さ 誰もが楽しい 子どもたちが大好きな この季節
クリスマスの季節が やってきた そこここの家族が みんなみんな 輝いてる 一年じゅう こんな気持ちなら いいね ( Vince Guaraldi『Christmas time is here』より )
https://www.youtube.com/watch?v=itQohVDgJEs
“飼い主のなかには、ペットロスから立ち直れないという心の弱い人もいます。私はそういう方には「次を飼ってくださいね」と言っています。
命は、文化は、私たちの生き方は、次の時代に伝わらなければなりません。伝わっていくからこそ、人間の生活は、人間の文化は光り輝いていきます。
一匹目の犬を飼います。やがて亡くなります。二匹目を飼います。すると、一匹目の犬が与えてくれたものが、二匹目の生活の中にどんどん表われてくるのです。そして、次の犬との生活を、より豊かにしていくのです。それが生きることなのです。
ですから、「もう二度と犬を飼いたくない」などとは言わずに、ぜひとも次を飼ってください。可能なら、前の犬が衰えをはじめた頃に新しい子犬を連れてくるのがいいと思います。歳をとった犬が若い犬のしつけをしてくれるからです。これは人間がおこなうしつけよりも、ずっといいのです。私は、しつけに困っている人がいると「お宅には歳をとった犬がいないでしょう。大人の犬がいないでしょう」と、よく申しあげます。賢い老犬は、若い犬をかわいがりながら、「こうしちゃいけないよ」「こうしなさい」ということを教えていくのです。トイレのしつけなど、人間が苦労することはないのです。老犬にまかせておけば、難なくやってくれます。ほかの犬と仲よくする方法も、賢い犬がいればすぐに若い犬は覚えてしまいます。
もうひとつ、若い犬は老いた犬を長生きさせてくれるのです。若い子がくると老犬の心が波立ちます。それまで感じなかったやきもちを焼いてみたり、おねだりをしたりと、若返るのです。そういうときは心拍数や血圧も正常値に戻りつつあったりします。これはすばらしいことだと思います。
私は老いたときに咲く花のひとつを与えてやりたいのです。人も70歳、80歳になると自分の老いを感じるようになります。そんなときに孫が来てくれるとうれしいものです。心に花が咲きます。そうすると、健康状態もよくなります。老いた犬にも、そういう経験をさせてあげたいのです。それをまた、次に来た犬が継承して、死を自然のものとして受けとめられるようになるのです。”
-畑 正憲
以前に読んだムツゴロウさんこと故・畑正憲さんの著書にあったこんな一説がずっと記憶に残っていて、ハグが老犬になったら新しいイヌを迎えようと心に決めていました。
それともうひとつ、母性本能がとても強いハグに子供を産ませてあげることは出来なかったけれど、いつか仔犬を育てる経験だけでもさせてあげたいなぁとつねづね思っていたのです。
本当はハグが10歳前後の頃にそんな生活を実現するつもりでしたが、2年に渡るハグの左右両方の後脚前十字靭帯断裂の手術/治療やコロナ禍などがちょうどその時期に重なってしまい、想定よりも数年遅れてようやく仔犬のニコを我が家に迎えることが叶いました。
そしてムツゴロウさんの言葉どおり、ハグは新生活のなかにあらたな生きがいや新鮮な刺激を見い出し、ニコはハグから多くを学び、心身ともに健やかに成長しています。幼くて活発すぎるニコと老いて激しい動きがままならないハグとは、身体を使って遊ぶことこそなかなか難しいものの、とても良い関係を築けているように見えます😊🐶🐶❤️
https://m.youtube.com/watch?v=S4jaH65mzC4
This is my last post for 2018. I'm sincerely thankful for lots of warm support and friendship from all of you :-))))
My dear Tumblr's friends. Have a wonderful christmas and a happy new year. See you again next year with brightest smile :-D
メリー・クリスマス! そして、今年皆さまからいただきました たくさんのご厚情に心から感謝いたします。
どうぞ楽しくあたたかなクリスマスを。 そして、よい新年をお迎えください。 また来年も皆さまと笑顔で会えますように( ´▽`)♪
https://www.youtube.com/watch?v=phHwxK064RM
町の櫻 -Cherry blossoms in my town-
I'm sorry for not being active on Tumblr for a while. It's a little belated, I'll be posting some photos of this year's cherry blossoms ;-)
あぁ、気がつけば4月が終わろうとしているではないか。。。(オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ)だいぶタイミングを逃してしまいましたが、いまさらながら今年の桜写真の投稿でございます😅
Tumblrも長らく放置していてゴメンナサイ🙏🏻
https://m.youtube.com/watch?v=aOm7mJnS5-U
Every spring, enjoying cherry blossoms is an old Japanese custom. But this year, we need to refrain from cherry blossom viewing in places where many people gather to prevent the spread of the virus. However cherry trees are planted here and there in Japanese streets, so I can admire appearance of the cherry blossoms in my daily living sphere while walking with Hug.(I think Dog Walking is definitely a “necessary” activity.)
This place(near the house where I was born) is one of Japanese old castle towns. The cherry blossoms blooming here bring sweet nostalgia to my heart anytime.
忌々しい新型コロナウイルスの影響で、 不要不急の外出自粛も余儀なしとなっている 今年の春の桜は、普段の生活圏における ハグとの散歩(これだけはイヌ族にとっての 絶対的に“必要”な外出!!)の道すがらで、 そっと眺めてくるくらいしか出来ませんが、 それでも街の至るところで、 桜たちは美しく咲き誇ってくれていて、 〈こんなとき〉にも変わらず、 いや〈こんなとき〉だからこそ、私達の眼や心を ほんのひとときときめかせてくれるその姿に、 あらためて感謝を捧げたくなってしまいます。
ここは所用があって訪ねた僕の生家がある城下町。 近隣都市の発展により空洞化が進んだ街から かつての賑わいはすっかり失われてしまったものの 子供の頃から数え切れないほど走り回った 城跡から続く古びた店構えの商店街や細い路地は、 辺りに咲く薄紅色をした桜の花びらとともに、 懐かしさばかりを連れてきます。
https://www.youtube.com/watch?v=-1OWlejpZjc
早朝の海へ。
ハグはまるで天職であるかのように、ひたすら貝殻拾いに勤しんでおりましたU(° ꈊ °)U✧キラーン!!
One early morning, I went to the sea with Hug.
She finds her ideal job in picking seashells🤣🤣🤣✨🐶🐚✨
https://m.youtube.com/watch?v=Erhzyzyr4fI
I took a pleasure boat with dogs at the fishing port. Whooa! Sea birds are flying side by side! I feel great ! This is fun day ♪ After that I had seafood lunch at seaside cafeteria. …While feeling greedy eyes watching me ;-)
場所を漁港に移した僕らは、イヌも乗船できる 小型の遊覧船で、海鳥たちとふれあいながら 約30分ほどの海上散歩。海と空がなんてキレイ! その後、やはりイヌも同伴可能な市場の食堂で、 海鮮丼や蒸しウニ、イイダコ焼きなどを 美味しくいただいてきました。 食いしん坊の熱い視線を、足下に感じながら(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=d8GuK5vHlCA
Early in the morning before I went to pick up Nico, who had been hospitalized overnight at the animal hospital for spay surgery, Hug and me took a walk along the beach, just the two of us.
Hug seemed to forget about her job as Nico's educator for a while and frolicked “an only child” time for the first time in 4 months☺️🐶💙
避妊手術のため、動物病院へ1泊入院したニコを迎えにいく前に、ハグとふたりきりで早朝の海辺を散歩しに行きました。
ハグはニコの教育係の仕事をしばし忘れて、4ヶ月ぶりに思わず訪れた“ひとりっこ”時間にワチャワチャとはしゃいでおりました☺️🐶💙
https://m.youtube.com/watch?v=ilnLczvLGAY
Twenty years from now you will be more disappointed by the things you didn’t do than by the ones you did. So throw off the bowlines away from the safe harbor. Catch the trade winds in your sails. Explore. Dream. Discover.
-Mark Twain
https://www.youtube.com/watch?v=YqB8Dm65X18
Look up, not down. Let's take a peek into the morning sun. Flowers bloom in the field. It is harmony of our world, Or the note that there should be there.
産まれたての朝に顔見あわせて、僕らは笑う。 野辺を転がる光の音符にあわせて、 ささやくような声で僕らは歌う。 遠くから届く誰かの口笛が、そっとそこに重なる。
世界は、もっと、やさしくなれるだろう。
https://www.youtube.com/watch?v=PnjdwdLntpc
Ode to life with my dogs, and memories of our Green Road that I walked with them.
199 posts